雑記

雑記

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今後の更新について

これまで約3か月、毎日更新してきましたが、宣伝会議の卒業制作と本格的に転職活動をするため、週に一回の更新にしたいと思います。 書き手としても、文章の美しさや論理など、学ぶべきことはまだまだありますが、いま優先すべきは作品づくりと職を得ること…

楽しいを考える

戦争とビジネス、スポーツは似ている。戦争とビジネス・スポーツは根本的に別ものじゃないかと思われるかもしれないが、戦略や戦術、情報、兵站など戦争の技術や考えから派生したものも多い。 近代のテクノロジーが発展するのは、戦争によるとよく言われる。…

欲望とは何か

前回の記事で目的とは、衝動から得られる結果の見通しだと述べた。そしてそれらは欲望に関係しているとも。今回は、欲望の快欲求と欠乏感とは何かを考えていきたい。 そもそも欲望とは何があるかと言うと、有名なものだと食欲・性欲・睡眠欲であろう。食欲と…

やりたい仕事、何をしたいのか、何のためにするのか

その時その時でやりたいと思う仕事に就いてきたわけだが、未だに明確な答えが出ていない。もちろん、今では編集・ライターの職業を目指しているし、その仕事が面白いと感じている。しかし、そのうえでその職業で何をしたいのか、と聞かれるとあいまいな答え…

剽窃と翻案と

近年、小説や音楽作品などを剽窃したとして、さまざまなエンターテインメントで議論がなされている。中には事件に発展するものもあり、アーテイストやクリエイターにとっては、この問題は意識せずにはいられない。 では、なぜこのようなことが起こるのだろう…

計画の進行を邪魔するものは

最近(最近に限ったことでないが)自分の立てた計画が崩れている。そのときに終了しているタスクが終了しない、一日での達成率が低いなど思い通りにいかない。 原因としてはわかっている。それは、タスク以外のことに誘惑されて、進行が妨げられていることだ…

わかっていることと、わかったつもりなこと

文章にしたり人に説明したりするとき、上手く説明できないときがある。最近では面接時に、自分の中ではこうだろ、というようにわかっていたものが、実際には上手く話せなかった。 その原因はなんだろうか。 それは、言語化が甘くなっていたからだ。頭の中で…

天才と直観

ある特定の分野で、一般人には到達できないだろうと思われる領域に至ってしまう人々がいる。世間では彼らのことを「天才」と呼び、自分たちとは違う人種なのだと考える。 誰が天才かと言われると日本だと、イチロー、孫正義、堀江貴文、小室直樹、藤井壮太あ…

良い文章とは何か?名文とは何か?

名文・悪文とは、文章の美しさで良し悪しを判断されていると思う。確かに小説家が書いた文章は美しいし、エンターテインメントがある。ただしこの名文の文脈とは、情緒があり、感動を引き起こし、カタルシスが感じられるような文章のことを言う。 ここで考え…

目標達成にはルーティンが必要か

仕事でも人生でも、何事においても効率が求められることは多い。もちろん、その時間や行為そのものを味わうことを目的にしているのであれば、その限りではない。しかし、目的や目標がある場合、どれだけ短い時間とアクションで到達できるかを求められるのは…

ビジネス書を読む理由

ビジネス書が好きだ。編集者・ライターを目指す前の読書家でないぼくは、小説などの文芸よりも実用書やビジネスマンの哲学書を好んで読んだ。こちらのほうが役に立つと思ってたし、なにより刺激に溢れていたからだ。 一般の人は、なぜ小説を読むのだろうか。…

モチベーションとは、的を射るアクションであるのか

学生時代は、何かを上手くなりたい、何かを深くまで知りたいということを、効率よく量をこなして結果を出すことはしていなかったと思う。もちろん、結果を求めていたとは思うが、それも含めどれだけ楽しめるか、が主題だったように感じる。それは部活であっ…

WEBと紙、媒体の特長

現代ではちょっとした調べものをするときに、ネットを使うことが多いと思う。Googleなどの検索エンジンが発達したおかげで、ネットが台頭した初期より情報の取得が容易になった。日常の生活に関することに関しては、本などの紙媒体を買うことも少なくなった…

便利であることと感情を揺さぶることは両立するか

世の中には自分のできないことを代行するものは無数にある。TVなどのメディアは、自分が知りえない情報を伝えてくれるし、炊飯器などの電子機器は作業を代行してくれるので時間の節約になる。スマホなんかは、連絡が一瞬でつくし、手紙のようを出さなくても…

有料と無料の違い

東京都周辺に勤務地がある人たちは、一部の地域では車通勤もあるだろうが、多くの人は電車通勤だろう。乗り継ぐ時間は数分から数時間とさまざまで、基本的に自由な時間だ。なので、その時間の過ごし方も多種多様である。 スマートフォンが普及する前は新聞か…

アハ体験をしてみた

ブログを書いていて、サクサク書けるときと時間が掛かってしまうときの違いはなんだろうと考えてみた。構成をかっちり組むだとか、推敲を何回したなどは置いておいて、筆が乗っているとはどういう状態かはどういうものか、ということについてだ。 ぼくが考え…

常識とはサーフェスウエブみたいなもの

士農工商と聞けば、江戸時代の身分制度として有名だ。いまは歴史学的な観点ではなく、当時学んだ知識を下地にしているということを前提にしている。その文脈で言うと、江戸時代は身分制度が決まっており、武士に生まれたら一生武士として安泰で、農民に生ま…

学びとは何か 今井むつみ 書評

世の中の多くの人は、やりたいことを仕事にしている人は多くない。米国のGallup社によると、日本において今の仕事が好きと回答した人は6%であり、情熱を持っていないと答えたのは70%であった。 人生で仕事に費やす時間は約7割とも言われ、どうせ働くなら…

脳が活発に働く時間帯から考える生産性

朝はクリエイティブや思考する仕事に向いている時間帯だ。反対に夜は創作活動をせず、資格勉強のような覚えたいことを勉強すると、よく言われる。同じ時間を使っているのに、なぜこのような違いが生まれるのだろうか。それは脳のメカニズムが関係していた。 …

興味の源泉とテーマ設定

書くテーマがなかなか決まらない。興味のあることはあれど、それについて掌編レベルで質の高い(自分のなかで)文章を書くとなると、熱量をもってやらないと挫折する。なので、より興味のあるモノ・コトを探しているわけだが、なかなか定まらない。これは転…

芸術と人格

芸術とは、表現者のつくったものを鑑賞者が体験することにより、なんらかの感情が湧き上がる活動のことを言うらしい。先入観で芸術を考えていたときは、古くからあり格式高く、娯楽とは一線を画すもの、というイメージであった。しかし、前出の意味ではすべ…

勉強は娯楽か?

勉強は娯楽か? 最近、マンガや小説、YouTube動画などの娯楽を制限して勉強している。娯楽ができるベース時間を決めて、それ以外は勉強や文章を書いたり、転職活動していたりする。そして、娯楽制限生活で勉強時間が増えた。 なぜ増えたのか。主な要因は、行…

質と量、どちらが重要か

訓練された軍人とヤクザ(海外ならマフィア)どちらが強いだろうか。ここで考えたいのは、軍人は法律を守り、ヤクザは無法で現実に即して戦闘を行った場合ではない。単純に一対一で条件は同じなら、どちらが勝つかという問いである。 私の答えは、ほとんどの…

興味のあるテーマ

自分はなにに興味があるのか、わからない状態が最近続いている。散漫的な興味のあることは多いのだが、もっと時間をかけるような、大きなテーマが見つからない。単純に、考えが深めれてないだけかもしれないが、自分のなかに答えはない。そもそもの話である…

1分で話せ 書評

本書は相手に伝わる、コミュニケーションの技術を解説した本である。著者は、ソフトバンクの孫正義氏の発案した、孫氏の後継者を育てる学校「ソフトバンクアカデミア」のCEOコースで年間1位の(プレゼンテーションによる)成績を修めた経験を持つ。 人の話…

クリエイターに必要な能力

編集者やライターに必要な能力はなんだろうか。求められるのは、売れるものをつくることと、いいものをつくる能力だ。 まず、つくったものがどれだけいいものでも売れなければ、それはいいものではないというレッテルを貼られる。もちろん、売れているものよ…

情報量から見る3次元と2次元との違い

駅の中で宣伝用のポスターを見た。いわゆる交通広告と言われるやつだ。そのポスターには人物が写っており、イラストレーションと実写の2種類があった。 パッと見ではイラストレーションのほうはきれいだな、ぐらいの感想だった。ただ実写と並べてみると違和…

東京都議会議員選挙

本日、東京都議会議員選挙に行ってきた。前回のときは政治に興味も投票ののモチベーションもなかったたため、投票の存在自体も忘れていた。 新型コロナの影響で、国の主導する制度や方針、行動など知る機会が増え、政治にも興味を持った。ここ一年ほどで、ど…

人材エージェントにいまの転職市場を聞いてみた

先日、某大手人材会社のエージェントに転職の相談をしてみた。Withコロナの流れで、急激に落ち込んでいた転職市場が従来の大きさに戻ってきているらしい。比率にすると、回復率は92%だそうだ。もちろん、旅行や飲食、店舗などの業界は採用数を抑えているそ…

ワクチン接種の実態~地域医療の課題編~

先日、一回目のワクチン接種をしてきた。思ったよりもスムーズに接種でき、待機時間がすごく長いということもなかったので、対応には概ね満足している。 ただ、より効率的に接種する方法もあると思う。というのも、以前の記事「ワクチン接種の実態~当日編~…