雑記

雑記

アートのマーケティング前線。売れる要素は前提だが

安いものより、高いが高品質のものを使いたいと思ってきた。若い時分は「コスパ」でモノを消費していた。安いモノは購入はし易いが、100パーセント気に入ってはおらず、我慢して使っていた。
年を重ねると、機能面ではなく見た目やデザイン、造形などに心地良さを感じる商品を好むようになった。仕立てたスーツと既製品では、なんとなく気の持ちようが違う(もちろん体形に合わせた服は着心地も違うのもあるだろう)。また着心地を比べるなら、仕立てと既製品のシャツを着てみるといい。肩への負担が如実に表れる。機能面は置いておいても、やはり人間は「見た目」で判断することが多い。

 

このようなことを切り口に、視覚情報のプロフェッショナルである芸術家、とくにアートの領域を一考していきたい。マーケティングがうまいと言われている3人の事例を見ていく。

 

 

ひとり目は村上隆さんだ。
現代アーティストの部類で、ドラえもんなどで有名な人である。彼の強みはアーティストとしてのセルフプロデュースだろう。
東京芸術大学修士号で次席だったため画家を断念した。日本のアート市場は海外ほど活性化していない。そこで海外で活躍した後で日本で仕事をするのだ。そして著名な方とコラボレーションをして、ますます知名度が上がった。

 

アーティストの中でマーケティングが上手い人という印象だ。ぼくが注目したのはふたつある。

ひとつは、一歩目に評価されやすい場所を選んだことだ。日本より海外市場の大きさから、海外で自己ブランドを構築、それを逆輸入したのだ。まあ、日本人は西洋のものをありがたがる気質(?)もあるが。
もうひとつは、有名人との共演だ。YouTubeでよくやる手法で、有名人のファンにプロモーションを仕掛けられる。

すごいと思ったのは、芸大次席で画家を諦めたことだ。自分だったらその道に才能があると思い邁進してしまうだろう。為末大さんも言っていた「明らかにして辞める」のは難しい。また、海外を選んだことからもロジックも大変強いと感じた。