雑記

雑記

SNS・PVの反響の大きさと、実際に書店で本を買い、お金を落とすかは別の行動である

近年こぞってどこの企業でもWEBメディア、とくにnoteをやっている。出版社も例に漏れずやっているが、出版社のブログやnoteが意味のないように見える。
なぜか。
 
理由は2つある。
ひとつは自己満である。ネットを使ってのプロモーションは指標を追わなければ、やっている感で継続しやすい。稼働量と記事数、クリック数やいいね数などが増えると、活用できているように思えてしまう。
もちろん運用した効果はある。しかし、費用対効果は怪しい。WEBメディアのサーバーやセキュリティの固定費、そして制作の人件費。おそらく知識ない内部の運用より、プロのそこそこ高めの初期投資の方が、大局的に儲かるのではないかと感じる。選択と集中。たしか某経済メディアと出版自社メディアでは、月に1000倍くらいPVが違ったような。
 
もうひとつは意味のない記事だ。PV増えずコンバージョン率の増加にならないもの、つまり、WEBマーケティングクロスメディアが、書籍購入の増加のベストソリューションになっていないという事実。また、PVがなまじ増えるために効果が出ている錯覚で、コストを垂れ流す。
SNSのいいねが1万あっても、購入部数に影響がないこともある。例は書店発信のもので、実際売り上げはほぼ変わらなかったらしい。SNSはあくまで無料のコンテンツであり、いいねにも等級があり価値が違うことに気づく。
PR・広告=マーケティングの手法のひとつに過ぎない。無料はうまく使えれば良いが、タダほど高いものはない。